※お届け日のご希望が無い場合の発送は、順次発送いたします。
※ご指定がある場合は、「通信欄」にその旨をご記入くださいませ。
▼こちらは冷凍便でお届けいたします。
このページはモンブラン3個入りです。
\\ 9個入りはこちら //
栗を生産している各地域と連携し、「栗の産地みんなで繋がろう」と呼びかけ手を取り合い実現した取り組みです。宮崎県、熊本県、そして高知県の3県が栗で繫がりました。
各地域自慢の栗で作ったモンブランがそれぞれ1つずつ入っているので食べ比べができちゃいます!
各県それぞれ栗の味の違いをお楽しみください。
宮崎県小林市須木地域で栗を栽培している徳永 篤さん。徳永農園を経営しながら、ドライフルーツや焼き栗でイベント出店もされています。昨年3人の若手農家で「須木アグリファーム」を発足しその代表も務めています。
宮崎県内では昔からトップクラスの栗の生産地であるこの地域。祖父から父へと受け継いできた「須木ブランド」を守ろうと栗畑を継承しました。
「若手の農家がだんだんと栗栽培がうまくなってきているので、須木アグリファームで改植事業を頑張って自分たちの世代で「須木栗」の販路を築きたい。そして、ここで生活できるような経営基盤を作って、さらに次の世代に繋いでいきたい」と話してくれました。
熊本県玉名郡和水町で栗を栽培しているのは藤間 敦司さん。福岡からご夫婦で和水町に移住し、お米と栗の栽培を手がけています。
栗の栽培を始めるきっかけは、地域の長老から草刈りと剪定だけの自然栽培の栗園を任されたことから。初めての栗栽培に苦戦しながらも、先輩農家さんなどの手助けもあり栗の取引が2021年より本格的にスタートしました。
そんな中、様々な繫がりがあり代表 畦地と出会い、ジグリフレンズ「栗の産地みんなで繋がろう」という想いに感銘を受けたそうです。
「栗を通じて和水町を知ってもらいたい!」と意気込む藤間さんです。
山々に囲まれた四万十川流域でしまんと地栗は育ちます。
水はけのよい傾斜地で太陽の光をまんべんなく一身に浴びたしまんと地栗は大きく、甘みをしっかりと蓄えて育ちます。 光合成で栄養を蓄える栗にとって、必要不可欠な条件が四万十にはそろっています。
放置するだけでもそれなりに実をつける栗ですが、枝葉の向きや地質、 地形など細かなところまで研究し専門的な知識を元に、その土地に適した栗の木に変えてあげることで、やっと本当に美味しい栗を育てることが出来ます。
3県すべてのモンブランの作り方は同じ。栗自体の味の違いをより感じていただけます。
添加物・香料不使用なので栗本来の味を楽しむことが出来るモンブラン。 一般的なモンブランに使用されるスポンジやブランデーも入っていない為、純粋にしまんと地栗の美味しさを味わっていただけます。
スポンジの代わりに、栗ペーストを2種類の異なる食感で盛り付けることで舌触りに変化を与えています。底の層は少し硬さを残し、上の層はふわふわと柔らかく盛り付けています。
そして、ペーストの間の無糖の生クリームと混ざりあうことで、しっとりと上品な口当たりをお楽しみいただけます。
栗自体の味を感じて頂けるよう、加えるお砂糖の量を極力抑えることで栗本来の甘さをより味わっていただける商品に仕上げています。 そして使用しているお砂糖は本和香糖。良質な国産砂糖なので、コクがありながらもさっぱりとした風味を感じることが出来ます。
●各地域の栗を使用したモンブランが、それぞれひとつずつ入っています。(計3個入)
●モンブランのフタそれぞれにも産地が記載されています。
このページはモンブラン3個入りです。
\\ 9個入りはこちら //
冷蔵庫で約2~3時間
※季節や冷蔵庫の温度設定により、解凍時間は多少前後する場合がございます。
※解凍後は当日中にお召し上がりください。
▼こちらは冷凍便でお届けいたします。
▼他の商品と合わせ買いの場合は、商品が揃い次第の発送とさせていただきます。
※別温度帯の商品を一緒にご購入の場合、別途送料や手数料がかかる場合がございます。ご了承くださいませ。
▼「簡易包装・のし」をご希望の場合、ご注文画面よりお選びください。また、熨斗の種類については「通信欄」にご記入頂きますよう、お願い申し上げます。
【例:表書き、名入れ、水引の種類、水引の色、など】