◆ご注文状況によっては発送時期がずれる場合がございます。
◆【常温便】でお届けいたします。
◆他の商品と合わせ買いの場合は、商品が揃い次第 発送とさせていただきます。
引っ越しのご挨拶周りや、入学などのお祝いギフトに、四万十から特別な贈り物を送りませんか?
高級感のある箱にお入れいたします。また、ご希望の方は包装や熨斗をつけて発送いたします。
四万十町ふるさと納税の【ふるさとチョイス】にて、塩キントンが【和菓子部門】全国1位になりました!
そしてこれに続き、総合ランキングも約300,000件中61位に!【1月19日現在】
お召し上がりいただいた方から、栗の甘さがダイレクトに感じられると嬉しいお言葉も頂いております。
糖度の高いしまんと地栗の甘さと香りを活かした商品が「ジグリキントン」です。
しまんと地栗は蒸しただけでも糖度がおよそ20度近くになるものもあるので、加えるお砂糖の量を控えることによって、よりしまんと地栗の風味に触れていただける商品に仕上げています。
手のひらの上で転がるしまんと地栗。美味しい栗の特長は断面にカドがなく丸々と大きいこと。
中身が詰まり、弾けるほど大きく実ったしまんと地栗は糖度もしっかりと乗っています。
年々大きさを増すなかで一般平均が18gのところ、過去最高で72gのしまんと地栗が収穫されました。
栗ペーストは、砂糖の量を最小限に抑え、栗本来の甘さを生かしています。
そこに、四万十の山で育った天日塩「山塩」を加えたところ、より濃厚な味わいになりました。
余計な添加物は使用していない為、シンプルに素材の味をお楽しみいただけます。
生産者の森澤さんが、愛情込めてじっくりと作っている天日塩「山塩小僧」。
使われる海水は、太平洋に面する高知県黒潮町佐賀から運ばれます。夏場は週に1回、冬場は月に1回程度、森澤さん自身が海水を汲みに行きます。
ハウスの中は、息をするのも苦しくなるほど湿度も高く、まるでサウナのよう。
そんな中で、じっくりと結晶化された山塩は、ミネラルも豊富です。
shimantoおちゃくりcafeの製造スタッフが手づくりしています。
ひとつずつ丁寧に形を整え、包装していきます。そのため大量生産はできませんが、「四万十川に負担をかけないものづくり」
というコンセプトの元、今のやり方を続けています。
四万十川に面するshimantoおちゃくりcafe。
山々に囲まれた四万十町でしまんと地栗は育ちます。
水はけのよい傾斜地で太陽の光をまんべんなく一身に浴びたしまんと地栗は大きく、甘みをしっかりと蓄えて育ちます。
光合成で栄養を蓄える栗にとって、必要不可欠な条件が四万十にはそろっています。
放置するだけでもそれなりに実をつける栗ですが、枝葉の向きや地質、
地形など細かなところまで研究し専門的な知識を元にその土地に適した栗の木に変えてあげることで、やっと本当に美味しい栗を育てることが出来ます。
熨斗を多種ご用意いたしました。
ご希望の方は、包装・熨斗の有無の選択、または「通信欄」にその有無をご記入くださいませ。
※その他、熨斗のご希望ございましたら、同じく通信欄に記入をお願いいたします。
◆ご注文状況によっては発送時期がずれる場合がございます。
◆【常温便】でお届けいたします。
◆他の商品と合わせ買いの場合は、商品が揃い次第 発送とさせていただきます。